top of page
2024年1月9日
【所属作家、ハシグチリンタロウ グウナカヤマ 大阪関西国際芸術祭「道を外した書」参加のご案内@ICHION CONTEMPORARY B2】
12/23(土)よりICHION CONTEMPORARYにて開催されている「道を外した書」に所属作家のハシグチリンタロウ、グウナカヤマが参加しております。本展は「Study:大阪関西国際芸術祭」のプログラムの1つである、ストリートとアートの関係を再考する展覧会として立ち上...
閲覧数:16回0件のコメント
2023年11月28日
堀尾貞治個展「堀尾貞治_廃材から生まれた千点の絵画」開催のお知らせ@VAGUE KOBE
2018年に80歳を目前に逝去した美術家・堀尾貞治は、1960年代半ばから具体美術協会のメンバーでもあり、神戸の下街で生まれ育ちました。彼の最後のプロジェクトとなった廃材パネル1000点に描かれたこの絵画シリーズ「千GO千点物語」は、日々の思索と活動に裏打ちされた画力と天性...
閲覧数:320回0件のコメント
2023年11月16日
日曜美術館:堀尾貞治展特集のお知らせ
現在BB美術館で開催中の「たりまえのこと 千点絵画」を日曜美術館 アートシーンで放映されることとなりました。下記日程で放送予定です。ぜひご覧ください。 Eテレ 11月26日(日) 9:45~10:00 再放送 12月3日(日) 20:45 ~21:00
閲覧数:57回0件のコメント
2023年10月19日
【所属作家、ハシグチリンタロウ「New Horizon ― 歴史から未来へ」参加のご案内@アーツ前橋】
群馬県前橋市の公立美術館「アーツ前橋」にて10月14日(土)より開幕した「New Horizon ― 歴史から未来へ」に所属作家ハシグチリンタロウが参加しております。 「アーツ前橋」の設立から10年という節目となる本年の記念事業として、特別館長・南條史生が自らキュレーション...
閲覧数:19回0件のコメント
2023年10月15日
OutermostNAGOYA 掲載のお知らせ
現在弊ギャラリーにて開催中の「vol.149 堀尾貞治 ALIVE5 堀尾貞治_廃材から生まれた千点の絵画」を名古屋を中心にしたレビューサイトOutermostNAGOYAに掲載いただきました。 展覧会と合わせてぜひご一読ください。 記事はこちらから...
閲覧数:24回0件のコメント
2023年9月4日
【アートフェアアジア福岡2023_出展のご案内@マリンメッセ福岡B館】
白露を迎え、夜気もだんだんと涼しくなり、秋の訪れを日に日に感じる季節になりました。 この度、Gallery NAO MASAKIは、9月22日(金)より開催されます「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023」に初出展いたします。今回は、九州エリア出身の注目のア...
閲覧数:45回0件のコメント
2023年8月18日
【vol.148 堀尾昭子 Akiko Horio「日々の芸術 The Ordinary Art」開催のご案内】
台風一過、お盆も過ぎ、秋の気配を感じます。Gallery NAO MASAKIでは、昨年、森美術館にて開催された「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」へ参加したことも記憶に新しい、堀尾昭子展覧会を8月26日(土)より開催いたします。自身の感性とまっすぐ...
閲覧数:39回0件のコメント
2023年8月1日
【所属作家、ハシグチリンタロウ「GRAM FORCE」より展覧会風景のご紹介 @YUKIKO MIZUTANI】
天王洲, Terrada Art ComplexⅡ 1F のYUKIKO MIZUTANIにて開催中の「GRAM FORCE」より展覧会風景のご紹介です。本展には弊ギャラリー所属作家のハシグチリンタロウも参加しております。ぜひご覧ください。 「GRAM FORCE」...
閲覧数:27回0件のコメント
2023年7月31日
【所属作家、ハシグチリンタロウグループ展「New Horizon ― 歴史から未来へ」参加のご案内@アーツ前橋】
10月4日より群馬県前橋市の公立美術館「アーツ前橋」にて開幕する「New Horizon ― 歴史から未来へ」に所属作家ハシグチリンタロウが参加いたします。 「アーツ前橋」の設立から10年という節目となる本年の記念事業として、特別館長・南條史生が自らキュレーションする今展覧...
閲覧数:17回0件のコメント
2023年7月31日
【所属作家、中西洋人「知覚させるかたち」より会場風景のご紹介 @千總ギャラリー】
7月13日(木)より京都、千總ギャラリーにて開催している中西洋人の個展「知覚させるかたち」より会場風景をご紹介いたします。 知覚させるかたち 【会期】2023年7月13日(木) ~ 9月18日(土) 【休廊日】火曜、水曜 【時間】10:00 - 17:00 【会場】...
閲覧数:16回0件のコメント
2023年7月11日
【所属作家、中西洋人「知覚させるかたち」出展のご案内 @千總ギャラリー】
7月13日(木)より京都、千總ギャラリーにて所属作家、中西洋人が個展「知覚させるかたち」に参加いたします。また、本展に際して作家の原田マハ氏に文章を寄せていただいております。作家も初日は在廊いたしますので、お近くへお立ち寄りの際はぜひご覧ください。 知覚させるかたち...
閲覧数:62回0件のコメント
2023年7月6日
【所属作家、ハシグチリンタロウ「GRAM FORCE」出展のご案内 @YUKIKO MIZUTANI】
7月14日(金)より天王洲、YUKIKOMIZUTANIにて所属作家、ハシグチリンタロウが2人展「GRAM FORCE」に参加いたします。現代書家集団「ART SHODO」を結成した山本尚志とともに展開する書の世界をぜひご覧ください。 GRAM FORCE...
閲覧数:28回0件のコメント
2023年6月30日
【VAGUE SUMMER SHOW「AWAHI」開催のご案内@VAGUE ALRES】
フランス、アルルにある、TERUHIRO YANAGIHARA STUDIOが主宰するアートスペース VAGUE ARLESにて、今週末7月1日(土)よりGallery NAO MASAKIによる展覧会「AWAHI」を開催します。日本語である「あわひ」を手がかりに、具体美術...
閲覧数:45回0件のコメント
2023年6月29日
【堀尾昭子「枠と波」への出展のお知らせ@豊田市美術館】
6月27日(火)より豊田市美術館にて始まりました企画展「吹けば風」と同時開催中のコレクション展「枠と波」に堀尾昭子が出展しております。 本企画展では、1960-70年代に行われた制作を中心に、言葉や音、日用品や身近な風景を取り込み、見ることや聴くこと、体験することや記憶する...
閲覧数:25回0件のコメント
2023年6月4日
所属作家グウナカヤマ、ハシグチリンタロウ 「Japan Shodo Show 2023」 出展のお知らせ
5/30より始まります「Japan Shodo Show 2023」に所属作家のグウナカヤマとハシグチリンタロウが参加いたします。ぜひご覧ください。 【会期】2023.5.30(Tue) - 6.4(Sun) 【時間】10:00 -...
閲覧数:15回0件のコメント
2023年5月25日
【所属作家、グウナカヤマ「ODD2023」出展のご案内 @博多阪急8F 『アートシップ』】
5月24日より、博多阪急8F『アートシップ』にて所属作家、グウナカヤマ個展「ODD2023」が始まりました。4月に名古屋にて発表しました「ODD2023」の自由に広がる文字の世界を引き続きご覧いただけます。九州地区の皆様、個展を見逃された方、ぜひこの機会にお越しください。...
閲覧数:20回0件のコメント
2023年5月20日
深谷秀隆展覧会「IL SOGNO / 夢」 小学館 Advanced Times 掲載のお知らせ
小学館が運営するwebマガジン「Advanced Times」で弊ギャラリー開催の深谷秀隆展覧会「IL SOGNO / 夢」が掲載されました。 記事詳細はこちらからご覧ください https://advanced-time.shogakukan.co.jp/16418
閲覧数:19回0件のコメント
2023年5月12日
vol.145 深谷秀隆 「IL SOGNO / 夢」プレスリリースのお知らせ
5月20日より始まる深谷秀隆による展覧会「IL SOGNO / 夢」のプレスリリースをPR TIMESで発表しました。 記事詳細はこちらからご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000121659.html
閲覧数:16回0件のコメント
2023年5月11日
vol.145深谷秀隆 Hidetaka Fukaya「IL SOGNO / 夢」
初夏の気配とみずみずしい新緑が映える季節になってきました。Gallery NAO MASAKIでは5月20日(土)より深谷秀隆展覧会「IL SOGNO / 夢」を開催いたします。フィレンツェで靴職人の第一人者として活躍する一方で、2015年から発表する彫刻作品は卓越した技量...
閲覧数:88回0件のコメント
2023年4月4日
【vol.144 GOONAKAYAMA グウナカヤマ 「ODD2023」開催のご案内】
4月15日より始まります、 現代書家・グウナカヤマの展覧会 「ODD2023」のご案内です。 自由にふくらみゆく筆致と形態。グウ文字独自のユーモアあるやわらかなイメージと同時に、画面いっぱいに構成されるた墨の線は勢いやスピード感も感じます。新作ODD,ぜひご覧ください。 ...
閲覧数:50回0件のコメント
bottom of page